20110421

惜しまれながら





惜しまれながら散っていく~ 英雄にあこがれ~♪

惜しまれながら去っていく~ 先輩にあこがれ~♪



去る3月23日(水)

サンタクルスのビルビル空港より、20-4の先輩隊員たちが日本へと旅立った。

すごくお世話になってきた先輩隊員たちとの別れなので、何と言っていいかすごく寂しいような逆に背中を押されているような不思議な感覚だった。



「一生会えないわけじゃないし」

でも、きっと、簡単に会うことはないのだと思う。

だとしても、そういう出会いと別れを繰り返して人は成長していくのだから変に感傷的になる必要はないのだろう。

僕らも1年後は次の任地へと旅立つ身。ここに残り、通り過ぎていく旅人たちを見送ってきた人々の想いの方がずっと切ない。


この日からちょうど1年後。どんな気持ちでこのゲートをくぐるのだろうか。

次の桜は日本で見るのか、等と考えると妙に郷愁にかられる。



「日本に帰ってからが、この2年間で学んだことが試されるとき」

日本に帰ってから次の進むべき道を模索したり、震災の情報に胸を痛めたり。
実際に行こうと思えば行ける距離にいるだけに、きっと葛藤は大きいのだろう。
今の自分に何ができるのか。残酷なくらい問われる瞬間だ。

でもきっと先輩たちは、悩みながらも自分の道を切り拓いていくのだと思う。
そういう強さをもった人達だったから。

僕は帰ったら帰国したらすぐに職場に戻り、4月からはまた担任として新しいクラスを受け持つことになるだろう。それは今はすごく幸せなことだと思っている。

ここでの経験を次は日本を元気にするために使いたい。次のことを具体的に考えられるのは、現職参加の強みかもしれない。

そのための今を。いや、結果それが役に立った、というニュアンスの方が正確か。今はこの国の人々と共に築いているのだから。

活動もどんどん加速がついてきた。終わりを意識したのは初めてかもしれない。


最後に、2つ。

技術移転というのは、何も現地の人に対してだけではないと思う。
隊員の技術や想いを、後輩隊員に引き継ぐというのも、立派な技術移転になると思う。

想いを継ぐものが、これからも任国で活動を続けていくのだから。

今回の先輩隊員たちのインパクトは相当なものだったから、僕らが学ぶべきことはたくさんあった。その意志をこの国の空の下で、引き継いでいきたい。

そしてそれを、次の世代にも。



もう一つ。

英雄には憧れるが、散ってはいけない。

必ず何があっても生きて帰る。

究極はそれだけでいい。


さぁ始めますかー

何て考えてたら、20-4を見送ってもうすぐ1ヶ月、、、このペースだと1年なんてもう。。

立ち止まる暇はない。さぁ行こう!

0 件のコメント:

コメントを投稿